1. TOP
  2. 話し方セミナー
  3. 声の裏返り対策は一呼吸入れることにあり

声の裏返り対策は一呼吸入れることにあり

士業・専門家のトークスキルを磨いて売上向上につなげる、合同会社STYのアナウンサー堀江政史です。

今回は、
・声が上ずる
・声がひっくり返る
といった課題の対処法について書きますね。

一呼吸入れてリフレッシュさせる

声の上ずりや裏返りが何度か続くと、聞いている側には「焦っているのかな」といったイメージが生まれてしまい、本来、聞いてほしい話の内容に対する集中力も落ちてしまいます。

さらに、話の内容に集中せずに声の裏返りに意識が集中するおそれも生じてきます。

そうなると、顧客満足度を高めてクライアントの笑顔につなげるためにも、声の裏返りを抑えたいですよね。

声の裏返りを防ぐポイントは、「一息入れてリフレッシュさせる」ところにあります。

かくいう私も、恥ずかしながら、競馬実況を始めたときは、興奮が先走って、ゴールの瞬間に声が上ずったり、ひっくり返ったりすることがありました。

先輩からは、「レースの内容や勝った馬の名前ではなく、声がひっくり返った印象を残してしまう」と、注意を受けたことも度々です。

決めないといけないところなのに決めきれない、残念な実況になってしまいました。

この声の上ずりや裏返りは、

・話し手が前向きな気持ちで話す
 ↓↓
・時間が経つにつれて勢いがつき、声のトーンも徐々に高くなる
 ↓↓
・最後の瞬間は、抑えきれないところまで声が高くなってしまう

といった流れで発生します。

緊張や興奮によって、時間の経過とともに、声のトーンが高くなり、自分が出せる声の高さを上回るわけです。

そこで、私の場合は、時間にすると1秒くらいですが、一呼吸分の間を置いて、声のトーンを下げるようにしています。

一度、落ち着かせることで、声の高さを、本来の出しやすい高さに戻してあげるんですね。

まとめ

スピーチや講演、セミナーで気持ちが入るのは大切なことです。

一方で、前向きな気持ちに拍車がかかると、時間が経つにつれて、声のトーンも高くなります。

そこで、声のトーンを下げるための間を取り、一呼吸入れてあげます。

声の上ずりや裏返りを防いで、聞き手の理解度を損なう要因を減らしていきましょう。

\ SNSでシェアしよう! /

メディア販促ラボ@合同会社STYの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

メディア販促ラボ@合同会社STYの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

合同会社STY 堀江政史

合同会社STY 堀江政史

合同会社STYのスタッフでアナウンサーの堀江政史です。自らの経験をもとに士業・専門家のトークスキルを高め、メディア出演&活用を支援し、社会的信頼の上昇や集客力・営業力の強化につなげる活動を行っています。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【2022年10月18日】星座の図鑑(著:沼澤茂美氏、脇屋奈々代氏)書籍15秒CM出演:男性ナレーター堀江政史

  • 【2023年7月19日】子ども教養図鑑 世の中のしくみ(著:小学校社会科授業づくり研究会)書籍15秒CM出演:男性ナレーター堀江政史

  • 【2023年8月22日】「2023YJSトライアルラウンド金沢 リポート動画」出演:男性ナレーター堀江政史

  • 【2022年8月16日】「2022YJSトライアルラウンド金沢 リポート動画」出演:男性ナレーター堀江政史

関連記事

  • 通る声や響く声を身に着ける!アナウンサーが実践するボイストレーニングとは

  • セミナーや講演に活かす!わかりやすい伝わる話し方のコツ3つの基本型

  • 高齢者を意識してゆっくりと話す力を身に着ける

  • セミナー・講演講師が会場で話す際の視線の動かし方

  • 人前で話す緊張の場面、アナウンサーがあがり症対策として推奨する勝利の3本柱

  • 聞き取りやすいアナウンサーの話し方「最後まではっきり話す」