声の裏返り対策は一呼吸入れることにあり
士業・専門家のトークスキルを磨いて売上向上につなげる、合同会社STYのアナウンサー堀江政史です。
今回は、
・声が上ずる
・声がひっくり返る
といった課題の対処法について書きますね。
Contents
一呼吸入れてリフレッシュさせる
声の上ずりや裏返りが何度か続くと、聞いている側には「焦っているのかな」といったイメージが生まれてしまい、本来、聞いてほしい話の内容に対する集中力も落ちてしまいます。
さらに、話の内容に集中せずに声の裏返りに意識が集中するおそれも生じてきます。
そうなると、顧客満足度を高めてクライアントの笑顔につなげるためにも、声の裏返りを抑えたいですよね。
声の裏返りを防ぐポイントは、「一息入れてリフレッシュさせる」ところにあります。
かくいう私も、恥ずかしながら、競馬実況を始めたときは、興奮が先走って、ゴールの瞬間に声が上ずったり、ひっくり返ったりすることがありました。
先輩からは、「レースの内容や勝った馬の名前ではなく、声がひっくり返った印象を残してしまう」と、注意を受けたことも度々です。
決めないといけないところなのに決めきれない、残念な実況になってしまいました。
この声の上ずりや裏返りは、
・話し手が前向きな気持ちで話す
↓↓
・時間が経つにつれて勢いがつき、声のトーンも徐々に高くなる
↓↓
・最後の瞬間は、抑えきれないところまで声が高くなってしまう
といった流れで発生します。
緊張や興奮によって、時間の経過とともに、声のトーンが高くなり、自分が出せる声の高さを上回るわけです。
そこで、私の場合は、時間にすると1秒くらいですが、一呼吸分の間を置いて、声のトーンを下げるようにしています。
一度、落ち着かせることで、声の高さを、本来の出しやすい高さに戻してあげるんですね。
まとめ
スピーチや講演、セミナーで気持ちが入るのは大切なことです。
一方で、前向きな気持ちに拍車がかかると、時間が経つにつれて、声のトーンも高くなります。
そこで、声のトーンを下げるための間を取り、一呼吸入れてあげます。
声の上ずりや裏返りを防いで、聞き手の理解度を損なう要因を減らしていきましょう。